小耳に挟んで①「安物買いの銭失いにならない為に安全な食器を選ぶ」

安全な食器 おすすめ品

安物の食器って安全なのかな?

安心安全な食器ってどこで買えるの?

ちょっと小耳にはさんでほしいことを書いてみようかなと思います。あくまで私の小さな脳みそが考えて文字にしている事なので「ふーん」ぐらいな気持ちで見ていただけたらなと思います。続くのかはわかりませんが今回は第一弾。

スポンサーリンク

「安全な食器について」

食器ってかわいいの集めたくなりますよね。
器が違うだけで料理するテンションも変わるし、なんだかおいしそうに見える。

鶏ハムとフォーの簡単レシピ
リピートしまくりのオルターのフォーでラーメン!おいしい!

最近では百均などでもお洒落な食器が売っていますよね。これが100円?っていうのが沢山あってびっくりします。安いから買いやすい。私も購入したことがあります。

食器だけにかかわらず、やはり安いのは安いなりに理由があるのかなと思うことがあります。でもそれは「安くて見た目の良い物をいつでも買える場所」を求める消費者に対して企業が努力したものだと思うので素晴らしい事だとも思います。

いつでも当たり前のように物が手に入る環境って、誰かの努力があってこその事ですもんね。本当にありがたいです。

どんなことにも良い面もあれば良くない面もあると思うので、少しだけ何か考えるきっかけになればいいなと思って書いておこうかと思います。


知ることが怖い

私は安い物がどんなものか承知のうえで購入するのはいいと思うのですが、知らずに、知らず知らず、何も知らないがゆえに引き起こされる問題はない方がいいと思うんです。
人って病気になったりすると神様に訴えかけたりするじゃないですか。「どうして私がこんな目に?私が何かしたのですか?」って。でも「何もしなかったから」なんですよね。疑問に思い、考え、自分で調べ、改善していくことをしなかったから。楽だだから仕方ないじゃん。楽したんだもん。でも神様のせいにしたりする。ずっと他責にしてしまうんですよね。私もそうです。

でもそういう事に気づく機会って普通に生活していたらなかなか無いと思います。しかもそれに気づいてしまったら今までの生活を否定された気分になって怖いじゃないですか。認めたくない気持ちになりますよね。だから信じたくなくてネットでちょろっと調べて「都市伝説」「デマ」「陰謀論」「健康被害なし」なんて言葉をみかけたら安心して「なーんだやっぱり噂じゃん!大丈夫じゃーん」ってなったり。でもネットの情報ってどんな意見もあるので、自分で深く調べないといけないんですよね。安全だとされるものも、もしかしたら自分の身体には合わないものもあると思うので、自分で判断していかなければいけないのだと思います。



私は興味を持って考えようと思う。だって自分の身は自分でしか守れないし、だれも責任なんて取ってくれない。しかも自分を守ることは他人を守る事にも繋がるはず。

買い物は投資。「ほんもの」をまじめに作ってる人を支援したいと思っています。物も食品も会社も。


前置きが長くなりすぎましたが、

今回の本題は「安全な食器について」です。

最近結構話題になってた某ホームセンターなどで使用されている珪藻土にアスベストが入ってて自主回収されましたよね。(その回収された珪藻土はどう処理したのかな?普通に捨てた人もいるよね?)
まあ、そうゆう物って案外いっぱいありますよね…それって結構な割合で中国産だったりしますせんか?安いですよね。でも中国産のすべてが悪いわけじゃないし良い物作ってるところもあるので一概には言えないです。ただ警戒するに越したことはないと思っています。

「中国産 ガラス 危険性」などで調べたら色々出てきますが、「危険な100均の食器! 陶芸のプロが教える安い器から見を守る方法」という記事に色々書かれていましたので興味がある方は調べてみてください。

普通に作ればそんなに安く作れないものも、安く作れば買ってもらえて儲かる。買う側は安全性なんて考えることもなく手に取ってしまう。
そうなってしまうとまじめに良い物を作っていた人はどうなるの? とちょっと考えてしまいます。安く作れるはずのないものが安く売られていたら、みんなそちらを買ってしまいますよね…

食べ物もそうですよね。中国産は避ける人が多いと思います。
そんな危険な物が普通に売られているなんて!と思いますよね。でも国産だろうが「無添加」なんていいように書かれている物も、その工場では無添加なだけで、工場で使用されている調味料などにどれだけ添加物が入ってたとしても「無添加」として売れるらしいです。「オーガニック」とかも何割かがオーガニックならまるっと「オーガニック」として売れるそうです。基準なんてそんなもんなのかなと思います。

最近は海外の激安通販サイトを利用する人も多いかと思いますが、そこで販売されている商品から「基準値を超えた〇〇が検出されました」みたいなニュースをよく見かけるので、注意しないと怖いなと思います。

安かろう悪かろう

それに安い物ってやっぱりよくない物が多くないですか?家電とか特に…
私は料理を始めてからフードプロセッサーとハンドミキサーが欲しくて、色々セットになって5000円ぐらいのやつを買ったけど、プラスチックの蓋の内側に水が入ってしまうわ(壊してみたら案の定カビ)、ハンドブレンダーは使ってる最中に中から変なオイルが漏れだすわ(食材にIN)本当に最悪で…結局捨てることになってお金も勿体ないしゴミを出してしまって環境にもよくないし。
古くからある物で信頼のある会社の10年以上もつものを選ぼうと思いました。買うときは少し高いかなと思うけど長く安心して使えるなら買い替えずに済むから逆に安いし、そういうのを作る会社って儲けようとしてないから長持ちして壊れない。なんならアフターサービスまでしてくれたりする。
すぐ壊れる物はまた買ってもらえるから会社は儲かるのかもしれません。安い物が売れる世の中ですし…

あ、もう一度言いますが今回の本題は「安全な食器について」です。笑

我が家の食器

安全な食器
安全な食器

これが家で使っている主な食器たちです。なんだか愛しいですね。

森修焼、日本酸器、YOKOHAMA WOOD(Tomato Batake)。木のヘラはどこのか忘れてしまったけどオルターで購入しました。

木製の物(ヘラ以外)はYOKOHAMA WOOD、真っ白の食器は森修焼、陶器感あるやつが日本酸器

森修焼や日本酸器も、天然石や薬石の効果で遠赤外線やマイナスイオンによって水分子が活性化されて水や食べ物が美味しくなるそうです。土鍋料理がおいしいのと同じ原理ですかね?
森修焼は電磁波対策にも使われてますね。もちろん食器から鉛、カドミウムなどの有害重金属が溶出する心配のない安全な食器です。

え?安全だし食べ物までおいしくなるなんて最高じゃない?って感じですよね。実際、なんとなく飲み物は口当たりも滑らかになるし珈琲なんかはぐっとまろやかで美味しくなる気がします。気がすることって大事だと思っていて、「体に悪そう」って思っていると本当に体調が悪くなることってありませんか?(笑)プラシーボ効果なんですかね?なので「体に良さそう」と思うことをやるということが地味に健康を続けることにとって大事な気がしています。

森修焼と日本酸器

森修焼と日本酸器の違いは、陶器と磁器の違いなのかな?
どちらも焦げ付きにくく、汚れも落ちやすくておすすめです。

森修焼きは大体白くて普通の一般的なお皿のように使えて使いやすい。種類が豊富でネットなどでも手に入りやすい。電磁波対策グッズもある。
日本酸器はTHE陶器って感じの見た目で渋い。肉厚で土鍋のように使い始める前に目止めを行う必要がある。保温力がある。経年変化を楽しめる。土台部分が少し乾きにくい。安い。ネットなどでは販売されていないっぽいのでオルターで購入する必要がある(半年に1回だったかな?)。

YOKOHAMA WOOD

YOKOHAMA WOODは木製なので割れない。無塗装ではないので食べ物がこびりついたりシミになったりカビにならず、使いやすい。器やコップは熱い物を入れても熱が伝わりにくく手で持った時に熱くない。長く使うと木なので削れてきたりするけどそのまま使えてます。

お気に入りの食器

全部「買ってよかった」と思える品ばかりですが、その中でも何個か紹介したいと思います。

森修焼の「ひかりのうつわ」

安全な食器の森修焼
森修焼のひかりのうつわ(大)

これはオーブンにも使用可能なのですごく重宝している森修焼のひかりのうつわ
丁度いい深さもあるのでグラタンもできるし、魚や肉もこれに乗せて焼いてます。焦げ付いても洗えばとれるから、オーブンペーパーを使う回数を減らせる。うちには電子レンジが無いので食材の温めなおしにも便利だし形も可愛いので出番が多い。パスタやワンプレートにして色々盛るとカフェみたいになる。

森修焼ひかりのうつわ

お皿をオーブンなどで温めておけばずっとアツアツで食べられる。

森修焼のカップ

安全な食器の森修焼のマグカップ
森修焼のマグカップとぱくぱくマグカップ

毎日カフェラテを飲むので、エスプレッソメーカーに収まるサイズのカップを探していて最近ぱくぱくマグカップを買いました(写真右)。子供用のマグカップらしいんだけど牛乳少な目のカフェラテが好きなので丁度いい大きさ。
左のマグカップはお茶や水などに使用しています。

森修焼の旨陶福鍋

森修焼の旨陶福鍋・小
森修焼の旨陶福鍋

圧力鍋に入れてご飯を炊くための容器だけど、私は毎日炊いたお米の保存に使っています。1.5合ほどの量に丁度いい。冷蔵庫で保存して、食べるときは鍋に入れて蒸します。

森修焼の旨陶福鍋で落とし蓋
落とし蓋

こんな使い方していいのかわからないけど蓋を煮物をするときなどに落とし蓋としても使っています。大きさ合ってないけど。笑 美味しくなります。
旨陶福鍋は圧力鍋に入れて使う物なのでたぶん大丈夫なはず…レンジもOKだし。直火はNG。

日本酸器

安全な食器の日本酸器
日本酸器の食器。お茶碗

日本酸器の食器は一つ一つ柄が違います。渋い柄が可愛くて気に入ってる。

安全な食器の森修焼日本酸器
日本酸器の食器。灰釉(小)どんぶり

普通にお洒落な雑貨屋さんとかで売ってそう。安いのもうれしい。

安全な食器の森修焼はペットにも安心

猫(ゆげ)用の器も森修焼です。美味しそうに水を沢山飲んでくれます。

保存容器などはエンバランス森修焼を使っています。エンバランスの保存袋に野菜を入れておくと、本当に長持ちするのでおすすめです。

食器だけでなく、身の回りの物って結構どうなんだろうと思う物が多い…
食器なんかは使用済みだと売りにくいし、捨てるのも気が引けるしもったいないですよね。そしてどんなものでも誰かが努力してがんばって作ってくれたものなんです。大切にしたいですよね。
なので安心してずっと使えるものを買うほうがお得だし、料理も食べることももっと楽しくなります。

第一弾ということもあり長文になってしまいましたがここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。

第二弾があるかはわかりませんがまた気が向いたら書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました