
YouTube

さつまいもタルトケーキの材料
15㎝のケーキ型(底が抜けるタイプ)を使用しています。
土台のタルト生地と上に乗せるクランブル
- アーモンド 50g (アーモンドプードルでもOK)
- 米粉 50g
- 砂糖 20g
- 塩 ひとつまみ
- 油 40g(お好みの油でOK。今回はココナッツオイル使用)
- 黒ごま 5g(お好みで)
さつまいもケーキ
- さつまいも 500g (正味)
- 砂糖 30g
- 卵 2個
- バター 50g
- ラム酒 大さじ1(お好みで)
さつまいもタルトケーキの作り方
土台のタルト生地と上に乗せるクランブル
フードプロセッサーにアーモンドを入れ、細かくなるまで混ぜる。
そこに米粉・砂糖・塩・油を加えてよく混ぜる。ぽろぽろとまとまる感じになればOK。
↑こんな感じに生地がポロポロとまとまる感じがベストです。
(土台のタルト生地と上に乗せるクランブル用に半分に分ける)
・半量はクランブルとしてケーキの上に乗せるので、ほかの器に入れておく。
・半量は土台のタルトにします。フードプロセッサーに残し、黒ごまを加えて混ぜる。ケーキ型にオーブンペーパーを敷き、そこに生地を入れて平らにならして押し固める。
さつまいもケーキ
(さつまいもは蒸したり茹でたりして柔らかくする)
私は鍋に水を入れ、塩を一つまみ入れて、切ったさつまいもを入れてからコンロの火をつけて、さつまいもが柔らかくなるまで茹でます。こうすると早く火が通るし少し塩を加えることで美味しくなるような気がします。お好みの方法でOK。熱いうちに皮を剥きます。
フードプロセッサーに、柔らかくしたさつまいもとそのほかの材料を全て加えてよーく混ぜます。全体が混ざればOK。
焼く
土台のタルトを敷き詰めたケーキ型にさつまいも生地を流し入れ、表面を平らにならす。トントンと机に軽く落として空気抜きをする。
上にクランブル生地を全体に乗せる。
180℃に予熱したオーブンで35分〜40ほど焼く。途中でクランブルが焦げそうなら上にアルミホイルを被せる。
焼きあがったら中央に竹串を刺して、ドロドロとした生っぽい生地がついていなければOK!生っぽければ追加で焼いてください。※さつまいも生地は小麦粉などの粉類を使用していないので、生焼けでも別に問題はないです。それはそれでトロっとして美味しいです。
完成!
焼きたては柔らかいのでカットするとちょっと崩れやすいです。待てる人は、粗熱が取れてから冷蔵庫でしっかり冷やすと綺麗にカットできます。
焼きたてのホカホカもすんごく美味しいですが、一晩しっかり冷やすと味にまとまりが出て美味しいです。でも焼きたての方がクランブルがザクザクしていて美味しいので…できれば両方お楽しみいただきたいです。
さつまいもケーキの食感はふわふわとしていて軽く、タルトとクランブルの食感と合わさると最高に美味しいんです…!!!そしてタルト生地に入れた黒ごまが地味にアクセントになっています。見た目的にどうかな…と思い、上に乗せたクランブル生地には黒ごまを入れないようにしたのですが、タルト生地と同じように黒ごま入りにしても美味しいと思います。
このさつまいもケーキが大好きすぎて何度も作っていますが、毎回美味しさに驚きます…!
思い付きで気の向くままに作ったケーキが美味しくできるとすっごく嬉しいですよね。ずっと作り続けていきたいお気に入りのレシピになりました。
本当に簡単ですので是非作ってみてください!