レシピ

スポンサーリンク
お菓子

【簡単レシピ】アーモンドで作る🥜気楽で美味しいガレットデロワの作り方【冷凍パイシート】

ガレットデロワって美味しいですよね。 「ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)」はフランスの伝統菓子で、1月6日の「公現祭」をお祝いして食べるお菓子です。私はガレットデロワが大好きなので一年中食べたいと思い、自分で作ることにしました。 すごく作るのが難しそうな見た目をしていますが、材料も少なくシンプルですし、パイシートを使えばあっという間に出来上がるのですごく簡単です。表面の模様を入れなければ超簡単です。 一般的にはアーモンドプードル(アーモンドパウダー)を使用するのですが、今回はアーモンドで作ります。お財布にも優しく美味しいので是非お試しください。※もちろんアーモンドプードルでも同様に作れます。
2025.04.03
お菓子

【乳製品&ゼラチン不使用】混ぜて冷やすだけの超簡単ベリータルトケーキレシピ【グルテンフリー】

タルトって作るのが大変なイメージがあるのですが、気軽に作って頻繁に食べたいので材料も少なく混ぜて冷やすだけで作れるレシピにしました。 焼かないので、真夏の暑い時期にも気軽に作れます。 生クリームなどの乳製品は不使用で、ゼラチンなしで...
2025.03.09
お菓子

【米粉レシピ】酒粕で!乳製品不使用でチーズ風チップスの作り方🧀作るのも楽しい【チーザ風】

チーズのお菓子って大体美味しいですよね。 私はチーザ(Cheeza)やクラッツ(CRATZ)などのおつまみ系のお菓子が特に好きです。 このチップスはチーズ不使用で酒粕をチーズ代わりに使っています。乳製品不使用なのにチーズっぽい味になります。乳製品が食べられない方にもおすすめです。 米粉を使うのでグルテンフリーです。 混ぜて焼くだけなので簡単ですので是非作ってみてください。
2025.03.26
お菓子

【米粉レシピ】気軽に作る。じゅわっと美味しい!りんごのタルトタタンの作り方【簡単】

以前タルトタタンを作った際に型から外れず大失敗したので、今回はオーブンペーパーを敷いて作りました。 作り方は簡単ですが、林檎を煮込んだりしっかり冷やさないといけないので完成までに時間はかかります。時間のある時にのんびり作ると癒されますよ。 味のイマイチなりんごも美味しくなるので、是非作ってみてください。
2025.03.24
お菓子

【米粉レシピ】材料4つ!ベーキングパウダーなし!カリッフワッもっちりなワッフルの作り方

自分でもおいしいワッフルを焼きたいと思い、ワッフルメーカーを購入しました。 ベーキングパウダーや重曹などの膨張剤を入れて作ってみたのですが「無くても作れそうだな」と思い、色々と試行錯誤して膨張剤なしでもふっくらと、安定して美味しく作れるレシピが出来ました。米粉を使用するのでグルテンフリーだし、膨張剤も不使用なので安心して毎日食べられます。とっても簡単なので是非作ってみてください!
2025.02.26
レシピ

【手作りマヨ】ウフマヨネーズにもぴったり!美味しいマヨネーズの作り方【油少な目レシピ】

以前フランスへ行った際に食べたウフマヨネーズが美味しかったので、自分好みなマヨネーズを作ってみました。 マヨネーズを作るには結構な量の油を使うのですが、なんとなく気が引けてしまうので私は少な目の油で作っています。少しサラッとした仕上がりにはなりますが美味しく作れます。(一般的なレシピだとこれの3倍ほどの油を使用します) 自分で作るとヘルシーに作れるのが魅力的ですよね。
2025.03.19
レシピ

【簡単レシピ】サラダを食べない人がサラダを食べる人になった手作りドレッシング【食べるドレッシングの作り方】

みなさまは普段サラダをよく食べますか? 私は食べる習慣が小さい頃からなくて…嫌いなわけでは無いのですが、野菜は鍋や炒め物など調理して食べることが多いです。 しかし火を通すと栄養素が失われることは理解しているので「生野菜たべなきゃなぁ…」と思いながら暮らしています(笑) でもこのドレッシングを作ってみたら凄く美味しくて…!レタスやサラダ水菜なども購入してサラダを食べる人になれました。オルターの野菜も美味しいので最強のサラダになります。 簡単に作れますので、是非お試しください!
2025.03.30
お菓子

【卵白消費】これでええんよ。材料3つを混ぜて焼くココナッツクッキーの作り方|ココナッツロシェの簡単レシピ

料理をしていると卵黄を使うレシピがよくあり、卵白が余ることがありますよね。 卵白のお菓子はお洒落なメレンゲクッキーもいいのですが、泡立てたり絞り袋に入れたりと結構面倒なので...混ぜて焼くだけのココナッツロシェにしようと思いました。私はズボラ&太りたくないので、形成などの作業は簡易化して、材料は3つで量はわかりやすい配分にして、砂糖は出来る限り少なくて美味しいレシピにしました。 バター等の油も使わず、小麦粉などの粉類も不使用。グルテンフリーなのが嬉しいですよね。
2024.11.15
お菓子

【簡単レシピ】豆腐一丁使い切り!豆腐ティラミスと豆腐生チョコの作り方

豆腐を買ったはいいけどなんとなく普通に食べたくなくて、お菓子にしました。 豆腐のお菓子って罪悪感なく食べれていいですよね。美味しいですし。 豆腐ティラミスも生チョコもよく作られているレシピだと思うのですが、一丁使い切りにしたいのと簡単にしたいのと自分好みにしたくて配分や甘さを調節しました。 私は350gの豆腐を使用していますが、ティラミスは「チーズと同量の豆腐」、生チョコは「豆腐と同量のチョコレート」で作れますので、お好みの豆腐をご利用ください。
2025.03.13
お菓子

【乳製品&小麦不使用】剥き栗とナッツで超簡単!モンブランの作り方|米粉カプケーキ【マロンクリーム】

モンブランって美味しいですよね。 栗から作るのはすごく大変なので、市販の剥き栗で簡単に作ります。 材料も少なく、フードプロセッサーで混ぜるだけなので簡単にマロンクリームが作れます。 そして生クリームや牛乳などの乳製品は不使用で、代わりにカシューナッツでクリーミーに仕上げます。カシューナッツは栄養価も高いのでなんだか得した気分になれます。 土台のケーキはお好みの物で。私は米粉で簡単なカップケーキ(マフィン?)を作りました。 マロンクリームはパンなどに塗ってもとっても美味しいです。
2025.03.21
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました